運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-06-29 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第20号

ただ、それも今回は企業目的が正確に見えてこない。確かに書いてあります、いろいろと目的は。ただ、フィロソフィーじゃないんですよね。これが存続するためのこういうサービスをしますよという、いわゆるサービス目的なんですね。それではないということをやはり我々は企業家として思います。  

深川一太

2003-02-20 第156回国会 衆議院 予算委員会 第15号

○大島国務大臣 企業目的はさまざまに書くこともあろうと思いますが、実態の実務としてそういうことはあってはならぬよということは言うてきましたし、結果としてそれは、私に対する彼の説明は、八戸は食品会社がございます、包装資材等をやりますということで、それであればそうしなさいということでやらさせました。そういうことでございます。

大島理森

1997-06-05 第140回国会 参議院 法務委員会 第12号

企業目的に沿わない経営態度などというものは、商法に規定があるから、銀行法規定があるからなどという問題ではなくて、みずからきちんと守らなきゃならない、それが法制定のときの意識、意思であったろうと私は思うわけでございます。ということからすれば、この大前提が崩れたと言わなきゃならない。  

伊藤基隆

1992-12-04 第125回国会 参議院 予算委員会 第3号

小林正君 新学習指導要領がこれからの学力観について、新しい学力観として知識の量から質への転換という問題提起、大変正しいというふうに思っておりますが、そういう立場と、それから自己実現のために教育知識と技術その他の面で寄与していくという立場、そういうようなものについては大変私は賛成なんですが、従来どちらかといえば国家目的のための人づくり企業目的のための人づくりという側面があったわけで、それを自己実現

小林正

1990-06-12 第118回国会 参議院 文教委員会 第5号

例えば筑波大学に開設されているこれは企業冠講座の典型なんですけれども、山一証券ファイナンス寄附講座、これは教育研究内容金融分析財務管理というもので、山一証券企業目的に沿った教育研究とともに人材育成の場となっているわけです。そして、山一証券からは一億二千五百万円の寄附を受けているわけです。

高崎裕子

1988-12-14 第113回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

僕は、これは企業目的利益を追求されたような投資ならば、それはそういうお考えでいいと思うのです。しかし、NHKの場合は、僕が公共放送の性質を問うたのもそこにあるわけですけれども、性格が違う。したがって、この場合には当然国が全部開発をしてしまって、しかし金を取るなと言うのではない、受益者負担の原則があるから、NHKはユーザーとして利用料を払う。

阿部未喜男

1987-05-22 第108回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

会社に移行しました後には、今度は各社それぞれがみずからの経営方針の中で事業運営を行っておるわけでありますし、人事運用につきましても、現在は移行直後でありますのでそれほど大きな変わりはないとは申しますものの、次第次第にそれぞれの会社が、それぞれの地域の特徴とがそれぞれの企業目的といったものに合わせた人事運用をしていくことになるわけでありまして、これはまさに各会社の自主的な判断というものになってまいります

橋本龍太郎

1985-06-04 第102回国会 参議院 文教委員会 第10号

しかしながら、社会的実態といたしましては、ある企業が、会社がその企業目的のためにこのようなものを著作物としてつくってほしいという形でその命を受けてその職員が仕事としてつくる、つくられた成果はその企業なり会社なりの創作物として世の中に流布され、かつそのことに関する責任は会社が持つというような社会的実態があるわけでございますので、それは一種のフィクションといたしましてそういった法人等著作者であるという

加戸守行

1983-03-23 第98回国会 参議院 逓信委員会 第3号

一般に社会的に妥当な利潤を追求していくということを基本とするものでございまして、市場原理あるいは競争原理を通じまして企業目的の達成を図って、結果として、企業性効率性を発揮すべきものであると。したがって、市場原理が働く場において公正な競争をして、得られた利潤出資者に還元していくものであると、このように理解いたしております。

小山森也

1981-04-24 第94回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

これは企業目的いわゆる営利目的に対する命令が研究者の方におりてきて、こういうものをやってくれとか、こういうふうなことで研究テーマというのが与えられている場合が非常に多かったんじゃないかと思うんですね。それから、さらに大学あたりですと、これは個人博士号を取るとか個人の成績、業績を上げるために自由な研究が行われる、こういうことがあってその成果がまた外に出ていかない、こういうことがありますね。

松前達郎

1977-10-18 第82回国会 参議院 予算委員会 第2号

当面、金融等の問題につきましては政府においても対策を講ぜられておるわけでございますが、基本的にはやはり構造問題にまで波及していくわけでございますので、その辺のところをどう処置するか、これが日本経済に課せられた大きな問題ではないかと思っておる次第でございまして、一層合理化に徹し、場合によっては、事業の改変、当該産業企業目的をほかに転換するとかいったような問題も物によっては出てくるかと思うわけでございまして

森永貞一郎